中学生(在校生)の皆さんへ

花咲徳栄高等学校アメリカンフットボール部へようこそ!

アメリカンフットボールは高校から始める競技です。

高校進学を機に、新しいスポーツに挑戦してみませんか。

ここでは中学生の皆さん、先生方、保護者の方が気になる事をQ&Aでお答えしていきます。


Q1.アメリカンフットボールはどんなスポーツですか。


A1.1チーム11名、攻撃(オフェンス)守備(ディフェンス)に分かれており、ポジション数は22あります。

さらにスペシャルチームと呼ばれるキッカー、パンターを含めるとポジションは24となります。れぞれのポジションには適性があり、どの選手にも必ず合うポジションがあります。また選手交代は何度でも可能で、一度出てから再び出場することができます。下級生でも基礎を学んだ段階で交代出場が可能で、これも魅力の一つです。サイドラインには背番号1から99まで入れます、従ってベンチ入りして全員で試合に臨めます。

ポジションやルールの詳細は、「アメフトどんなスポーツ?」のページをご覧下さい。


Q2.今までアメリカンフットボールを経験したことなく、ルールも分からないです。また中学まで運動経験が無く、文化部や帰宅部で体力やコンタクトに自信がありません。


A2.本校アメリカンフットボール部員は全員、高校から始めています。中学まで文化部や帰宅部、運動経験無しでレギュラーとなった部員もいます。ルールは初歩から顧問や上級生が丁寧に教えております。体力やコンタクトに関しての不安も、ゆっくり基礎練習を行ってから段階を踏んでいきますので安心して下さい。

参考までに2019年度本校アメリカンフットボール部員の中学時在籍クラブを掲載します。

野球    8名 サッカー  6名 バスケ   4名 剣道    2名 卓球    1名

レスリング 1名 陸上    1名 軟式テニス 1名 バドミントン1名 


Q3.勉強と部活動の両立ができるか心配、部活動ばかりで時間が無くなってしまうのではないでしょうか。


A3.本校アメリカンフットボール部は短い時間で集中して練習をしています。また放課後の補習や検定試験なども部活動しながら可能です。練習時間は平日が16:00~19:30(20時完全下校)、日祝日は9:00~13:00(試合や遠征などは別時程)を基本としています。部員が所属するコースはアルファコースから食育実践科まで全てのクラスに在籍しております。生徒個々の予定なども考慮して全体練習をしていますので安心して高校生活を送れます。


Q4.怪我や事故が心配です、身体が小さかったり持病などがあることに不安を感じます。


A4.アメリカンフットボールはコンタクト(接触)スポーツです。怪我が発生することは事実です。それだけに入部当初は身体作りと基礎練習の反復で怪我をしないことを重視しています。保護者・生徒の皆さんに安心してアメリカンフットボールに取り組む環境を整えております。また怪我が発生した場合は学校提携の病院への搬送、学校保険などの治療費負担なども紹介しています。生徒個々の体調面に関しては面談などで確認しながら競技を行います。アメリカンフットボールには多くの役割があります、興味を持って頂いたらぜひ一度ご相談下さい。

Q5.アメリカンフットボール部ではどれくらいお金がかかりますか。


A5.入部後に防具一式を購入します。防具一式には、ヘルメット・ショルダー・スパイク・専用パンツ・ソックス・ジャージなどが入っており高校3年間通して使用できます。商品やサイズなどにより前後しますが、総額8~9万円となります。また公式戦で着用するユニフォーム、夏季合宿費用、クラブで使用する物品の購入に充てる部費(父母会費)があります。防具購入におてはヘルメットは必ず新品となりますが、それ以外の物品は代用することで購入費用を抑えることもできます。保護者の方にはご負担をお掛けしますが、可能な限りご相談させて頂きますので遠慮無くご相談して下さい。


Q6.高校卒業後の進路はどうなりますか。


A6.本校アメリカンフットボール部から大学への進学実績は校内でも有数なクラブです。 大学スポーツであるアメリカンフットボールは、高校ではまだまだ少数の部活動です。  卒業生の活躍にもより毎年、多くの大学とスポーツ推薦の話があります。 高校3年間アメリカンフットボールに励み、著名大学へ進学する。将来に向けてもアメリカンフットボールにぜひ一度体験してみて下さい。(進学先は「大学進学実績」を参照して下さい)